伊豆で夏の天の川を見てきました

首都圏で春一番となったこの週末は風が強く空が霞んでいましたが新月期の晴れ、まだ早いながらも夏の天の川を見ることのできる時期となってきたので伊豆へ天体写真撮影に出かけました。昨年末に同じく伊豆で雲に阻まれて以来、遠出もしていなかったので気分転換も兼ねてです。所用で出発が遅くなり現地着は0時を過ぎてしまいましたが、薄明開始が4時45分ごろ、天の川が見えてくるのはその前2時間ぐらいからなので、こんなスケジュールでも問題なしです。

昼間はかなり気温が上がったのでそれほど寒くはならないだろうと予想していたのですが、明け方には3度ぐらいまで気温が下がり、かつ冬季と同じような伊豆の強風だったので体感温度はかなり低かったです。


それでも風が強かったおかげか昼間のような霞、透明度の悪さはなかったです。東の空から昇ってくる天の川もわりと早い時間帯から肉眼で確認できました。

夏の天の川 東天 春先 昇る フィッシュアイ

画面真中辺り、天の川の流れが二筋となっていて この画像では上側でへびつかい座に向かって分かれている部分が、肉眼では一番最初に見えてくることが多いです。こうやって地平に横たわる天の川というのは個人的には春を感じるものなのですが、地平近くということで発色が濁ってしまいがちで画像処理は難しいです。


風も一時的に弱くなることもあったのですがまた強くなったりの繰り返しで、直焦点撮影としては小さいプロミナー鏡筒を使っていたもののコマによってはガイド流れがちょっと気になるような影響が出ていました。

天の川 さそり座 天体写真 撮影機材

機材のLEDの明かりで、リアに貼ったソフトフィルター起因のゴーストができてしまっています。LEDは目で見ている分には大した明るさはないのですが、肉眼では真っ暗な地表がそれなりに写るような露出をかけるとさすがにとても明るく写ってしまいますね。

この時期は天の川は見え出すものの直焦点の撮影対象はまだ限られてしまい、今回はチャレンジングな対象を撮影しました。うまく処理できるかちょっと自信はないですがこれから時間をかけて進めていきます。


撮影終了後は足を延ばして南伊豆で河津桜を見てきました。普段は2月の半ば頃がタイミングなのですが今年は例年より遅くて3月に入ってのこの時期でもまだ楽しむことができました。さすがに見頃を過ぎている感じはありましたが。

河津桜 南伊豆 菜の花 川

まだ早朝の時間帯で陽の光が入る前の撮影です。

1時間半ほど撮影したのちに帰路についたのですが、その帰り道で本場の河津も通りました。河津のほうがまだ見頃だったような感じでしたね。それにしても河津から先の下田、南伊豆はあちらこちらに河津桜が植えられていてこの時期は綺麗です。河津桜の写真もまた紹介したいと思います。

関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

TK_Starlight

Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。

カテゴリ

検索フォーム

にほんブログ村

天体写真人気ブログ ランキング

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

コメント

とら次郎のとうちゃん
まだまだ寒い中、お疲れさまでした。もう星空はこのよう
に天の川も見える季節になってるんですね。
それにしてもLEDは写真だとずいぶん明るくなってしまいますね。
気を付ける必要ありますね。

天の川の季節

TK_Starlight
この前まで冬の天体を見ていたと思っていたら、夏の天の川シーズンが幕をあけつつありますね。季節が過ぎていくのも早いものです。
LEDはこれでも上からガムテープを貼っていたりするところが多いのですが、まだまだ明るいですね。もうちょっときちんとしたテープで遮光したほうがよさそうです。
非公開コメント