INDEX
 RSS
ADMIN
カメラ片手に空の下で
2021
/
11
/
14
カメラ
Z6とTZE-01のファームウェアをアップデート
ニコンからZ6の新しいファームウェア Ver3.4.0がリリースされました。変更内容を見てみると新しいマウントアダプターFTZ IIなどへの対応に加えてAFの精度向上があるようです。以下はニコンのサイトからの引用です。 ・[オートエリア AF]の瞳検出の性能が向上しました。 ・瞳 AF / 顔検出 AF、およびターゲット追尾 AF 中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上しました。 自分の撮影スタイルにどれぐら...
2021
/
08
/
14
カメラ
トレッキングや登山でのカメラ携帯方法
新月、ペルセウス座流星群、お盆休みと重なって楽しみにしていたのですが、予想外の悪天候となってしまいました。梅雨末期もしくは秋雨のような天候が続くようで残念です。しばらくブログにアップできるような写真もないので、トレッキング・登山時のカメラ携帯方法をここでは紹介します。 登山とカメラ 登山などの際にカメラをどうやって持ち運ぶかは悩ましいところです。さっと取り出して撮影したいというのと、体への負担にな...
2021
/
05
/
07
カメラ
K&F Conceptのマウントアダプタ(EF-NZ)を買いました
以前の記事で紹介したように天体撮影時には望遠鏡側はCanon EFマウント接続になっているところからマウントアダプタ経由でNikon Z6を取り付けています。 そちらの記事にも書きましたが、Canon EFマウントは一眼レフ用ながら内径が十分に大きいためケラレにくい、かつフランジバックが短いために望遠鏡側でオフアキ構成にしやすいといったメリットがあります。使用しているマウントアダプタはKIPONのものでがガタが少なくしっか...
2021
/
03
/
13
カメラ
Nikon Z6を外部電源で使う (2)
以前に紹介したように天体撮影時にはNikon Z6をモバイルバッテリーから電源供給して使用しています。USB Aポート経由で使っているのですが、USB Aではどうしても電流容量に限界がありNikonのカメラでは問題が出やすいようで少し動作が不安定なところがありました。 1. 電源の接続順序によっては電源が入らない。 2. 電源オン時にときどきバッテリー容量警告が出て操作できなくなる。 3. 連写をすると電源が落ちてしまう。 ...
2021
/
02
/
12
カメラ
Z5 24-200 レンズキットがお買い得
ニコン ミラーレス Zシリーズでのフルサイズのエントリークラスとして発売されたZ5ですが、まだ販売されているZ6との価格差が2万円以下と小さかったり、Z6の方にお買い得感があるレンズキットが設定されていたりと、今一つ廉価版としてのアピールが弱い感じでした。 しかしながらようやく設定された Z 24-200mm f/4-6.3 VRとのレンズキットがここのところ値段が下がってきていますね。価格.com 最安値で今日時点211,600円となって...
2021
/
01
/
03
カメラ
天体撮影におけるNikon Z6のファインダー
あけましておめでとうございます。当ブログも2年目となりました。マイペースで続けているブログではありますが、引き続きよろしくお願いいたします。 Z6と天体写真 Nikon Z6を天体撮影に使い始めてから1年半ほどです。Z6は2台所有しており、1台はHKIR改造として天体写真撮影専用ボディ、もう1台は一般撮影用メインボディですが、直焦点撮影の傍らで機材も含めて撮影地の様子を記録的に撮影したり、星景写真を撮影したりしてい...
2020
/
09
/
21
カメラ
小型自由雲台 LeoFoto MBH-19
先日ミニ三脚LeoFoto MT-03を購入しましたが手持ちの自由雲台が大きすぎたため、サイズの合う小型の自由雲台も購入しました。こういった小さいものならもっと安いものもあるのですが、せっかくなので同じLeoFotoでMT-03とのセット販売もされているMBH-19にしました。 同じようなサイズでアルカスイスプレートに対応したLH-25もあるのですが、ふだん三脚をめったに使わない私にとってはアルカスイスプレートはむしろ手間なので、...
2020
/
09
/
16
カメラ
カメラ・レンズ 新製品の感想
今度の週末は四連休で新月期に重なり天体写真撮影には絶好の機会なのですが、天気予報が思わしくありません。もともと秋の長雨の時期でもありますね。また花の季節でいえば秋のお彼岸ということで彼岸花のシーズンですが、今年は開花時期が遅いかもという情報を見ました。 そんなことでブログネタに困っているところに、カメラ・レンズの新製品がいくつか出てきましたので、また発表された資料を見ての感想を書きたいと思います。...
次の記事一覧
プロフィール
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
カテゴリ
機材(60)
望遠鏡(17)
カメラ(22)
レンズ(19)
その他の機材(2)
天体写真(35)
直焦点 - 夏の天体(9)
直焦点 - 秋の天体(2)
直焦点 - 冬の天体(7)
星野・星景写真(17)
画像処理(18)
遠征記(29)
伊豆(8)
長野(14)
海外(7)
風景写真(57)
花(43)
紅葉(8)
その他(6)
ハイキング・トレッキング(26)
未分類(0)
検索フォーム
リンク
BLS画像掲示板
blog星空素人☆Bluelight_star☆のひとりごと
こうちの徒然日記
天体写真の世界 星空日誌
管理画面
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
天体写真人気ブログ ランキング
にほんブログ村
月別アーカイブ
2023年 09月(1)
2023年 08月(3)
2023年 07月(2)
2023年 06月(1)
2023年 05月(2)
2023年 04月(5)
2023年 03月(4)
2022年 12月(3)
2022年 11月(4)
2022年 08月(1)
2022年 07月(1)
2022年 06月(3)
2022年 05月(5)
2022年 04月(3)
2022年 03月(4)
2022年 02月(3)
2022年 01月(2)
2021年 12月(5)
2021年 11月(5)
2021年 10月(7)
2021年 09月(4)
2021年 08月(6)
2021年 07月(8)
2021年 06月(8)
2021年 05月(7)
2021年 04月(8)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(5)
2020年 12月(6)
2020年 11月(8)
2020年 10月(7)
2020年 09月(5)
2020年 08月(9)
2020年 07月(9)
2020年 06月(8)
2020年 05月(9)
2020年 04月(9)
2020年 03月(11)
2020年 02月(9)
2020年 01月(16)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS