INDEX
 RSS
ADMIN
カメラ片手に空の下で
2021
/
06
/
17
レンズ
Nikon Z 14-30mm F/4 Sレンズを入手しました
以前から欲しいと思っていた広角ズームレンズ Nikon Z 14-30mm F/4 S レンズを思い切って入手しました。コンパクトさと性能の良さのバランスが評判のいいレンズです。 天の川の写真をよく撮るようになって広角側が17mmでは物足りなくなったというのが一番の理由です。14mmと広くなった代わりに絞りはF4と一段暗くなりましたが、Sequatorでのコンポジットを前提とすれば大丈夫だろうと判断しました。 トレッキングのときにTamro...
2021
/
06
/
03
レンズ
ニコン、Zレンズ発表
なかなかレンズラインアップが揃わないニコン Zレンズですが、久しぶりに新レンズの発表がありました。50mm F2.8, 105mm F2の2本のマクロレンズ、そして28mm F2.8, 40mm F2の2本は開発発表です。 105mmはS-Lineということで高性能が期待できますが、あまりマクロレンズを使用しない私にとっては星撮り用というのがメインになりそうで使用頻度と価格の折り合いをつけるのが難しそうに思います。一方で50mmの方はコンパクトでマクロ...
2021
/
01
/
22
レンズ
気になるレンズ - シグマ 105mm MACRO
私にとってもともと被写体が少ない季節のうえ緊急事態宣言で外出の機会を減らしているので、なかなかブログで紹介するようなことがありません。このようなときは新しいものが欲しくなりがちということで、最近気になっているレンズ、シグマ 105mm F2.8 DG DN MACROです。マクロレンズですが天体撮影に使う中望遠レンズとしてなかなか良さそうに思えます。 ソニーEマウント、およびLマウント用が販売されています。持っているNi...
2021
/
01
/
11
レンズ
タムロン広角ズーム スケアリング調整
星撮りに使っているタムロンの広角ズーム 17-35mm F2.8-4 Model A037は絞り開放から周辺でもまずまずの星像を結んでくれます。それでも左上の隅だけ収差により星像の乱れが大きいのが気になっていました。伊豆で固定撮影した画像から中央、四隅をそれぞれピクセル等倍で切り出したものです。 明るい星ほど収差が目立つことを割り引いても左上の収差が大きいです。このように四隅の間でバランスが取れていない、つまりスケアリン...
2021
/
01
/
07
レンズ
Nikon FTZ マウントアダプタ
ニコン Zマウントはレンズの品揃えが少ないために、まだ2本のFマウントレンズが手元にあり使用してます。 ・Tamron 70-210mm F4 Model A034 とくに花撮りにおいて必須の望遠ズームです。ZマウントのF2.8 ズームレンズはようやく発売されましたが、F4はロードマップにすら載っていません。便利ズームの24-200mmを使ってくれということなのかもしれませんが、使い慣れて性能も期待できる70-200mm F4が良いです。このタムロンの...
2020
/
06
/
28
レンズ
LEE ソフトフィルター No.2 単体売り
地上を構図に含めた星景写真を撮るときにはソフトフィルターを入れて明るい星が目立つようにしています。ソフトフィルターもいろいろと販売されていますが、レンズの前の取り付ける通常のガラスフィルターだと画像周辺にある明るい星がラグビーボールのように変形してしまうのが問題です。 それを避けるためにゼラチンフィルターのLEE ソフトフィルターをカットしてレンズ後部に取り付けて使用しています。LEE ソフトフィルターに...
2020
/
03
/
08
レンズ
Z6で TAMRON 20mm F2.8を使う
ソニー Eマウント用レンズ TAMRON 20mm F/2.8 Model F050を電子マウントアダプター TECHART TZE-01を介してZ6で使い始めました。その様子を紹介します。 なおファームウェアとしては以下のものを使用しました。 ・Z6: Ver 3.00 2020年2月にリリースされた最新版、ただしここでの動作にVer 2.20との差はなし ・TECHART TZE-01: Ver 2.0 Ver1.0ではAF動作、Z6ボディ内手振れ補正動作が不安定 TAMRON 20mm F/2.8 Model ...
2020
/
03
/
05
レンズ
TECHART TZE-01 マウントアダプターを入手しました
Nikon Z6でTAMRON 20mm F/2.8 Model F050を使いたくて、TECHARTのマウントアダプター TZE-01を入手しました。このマウントアダプターはソニーEマウントレンズをニコン Zシリーズカメラで使用するためのもので、AFなどにも対応している電子マウントアダプターです。 [TECHART]TZE-01 マウントアダプター(レンズ側:ソニーEマウント→カメラ側:ニコンZマウント)楽天で購入 厚さ 2mm ソニーEマウント フランジバック 18mm vs....
前の記事一覧
次の記事一覧
プロフィール
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
カテゴリ
機材(58)
望遠鏡(15)
カメラ(22)
レンズ(19)
その他の機材(2)
天体写真(34)
直焦点 - 夏の天体(8)
直焦点 - 秋の天体(2)
直焦点 - 冬の天体(7)
星野・星景写真(17)
画像処理(18)
遠征記(26)
伊豆(8)
長野(11)
海外(7)
風景写真(52)
花(38)
紅葉(8)
その他(6)
ハイキング・トレッキング(23)
未分類(0)
検索フォーム
リンク
BLS画像掲示板
blog星空素人☆Bluelight_star☆のひとりごと
こうちの徒然日記
天体写真の世界 星空日誌
管理画面
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
天体写真人気ブログ ランキング
にほんブログ村
月別アーカイブ
2023年 03月(4)
2022年 12月(3)
2022年 11月(4)
2022年 08月(1)
2022年 07月(1)
2022年 06月(3)
2022年 05月(5)
2022年 04月(3)
2022年 03月(4)
2022年 02月(3)
2022年 01月(2)
2021年 12月(5)
2021年 11月(5)
2021年 10月(7)
2021年 09月(4)
2021年 08月(6)
2021年 07月(8)
2021年 06月(8)
2021年 05月(7)
2021年 04月(8)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(5)
2020年 12月(6)
2020年 11月(8)
2020年 10月(7)
2020年 09月(5)
2020年 08月(9)
2020年 07月(9)
2020年 06月(8)
2020年 05月(9)
2020年 04月(9)
2020年 03月(11)
2020年 02月(9)
2020年 01月(16)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS