INDEX
 RSS
ADMIN
カメラ片手に空の下で
2023
/
06
/
25
直焦点 - 夏の天体
へびつかい座からアンタレス
先月蓼科で撮影した画像です。Askar ACL200のファーストライトになります。へびつかい座にある大きな星雲Sh2-27からアンタレス付近までの領域を撮影しました。この構図は以前から撮影したいと思っていたのですが、淡い星雲を出すためには強い処理が必要で中望遠ぐらいのレンズで撮影すると自分の画像処理スキルでは星がかなり目立ってしまいそうで、なかなか撮影に踏み切れませんでした。そういった問題に対処するために焦点距離20...
2022
/
07
/
23
直焦点 - 夏の天体
アルタイル付近の天の川
蓼科で梅雨入り前に撮影した画像の処理がようやく終わりました。Kowa プロミナー鏡筒の6枚モザイクで撮影した、わし座アルタイル付近です。夏の天の川は いて座あたりの黄色っぽい感じから はくちょう座の白銀へと色合いを変えていきますが、このあたりはその中間あたりで独特な色合いをしています。目立つ散光星雲はないものの天の川がその色合いもあってよい感じだと思います。 2022年5月撮影 Kowa Prominar 500mm F5.6L ...
2021
/
07
/
06
直焦点 - 夏の天体
こぎつね座の天の川・M27付近
先月梅雨入り前の蓼科でプロミナー鏡筒で撮影した、こぎつね座の天の川の画像になります。こぎつね座といっても馴染みが少ないと思いますが、場所的には夏の大三角の真ん中あたりで、この画像はベガとアルタイルを結んだ線と天の川が交差する領域になります。こぎつね座の天体は亜鈴状星雲M27が有名ですが、惑星状星雲としては大型であるものの一般的な散光星雲よりはずっとサイズが小さいので、この画角だと画像の左中央やや上に...
2021
/
05
/
11
直焦点 - 夏の天体
天の川 銀河系中心部方向
夏の天の川は濃く明るいですが、もっとも明るくなっているのが銀河系の中心部が存在する方向になります。星座でいうと いて座、M8星雲と さそり座の尾っぽの中間ぐらいのエリアです。天の川としては目立つところなのですが目ぼしい星雲がないこともあって直焦点で拡大して撮影されることは少ないかもしれません。以前にもっとワイドフィールドで撮影したときに、黄色から褐色の天の川とその脇にある密集した星の集団、暗黒帯といっ...
2021
/
04
/
24
直焦点 - 夏の天体
M8 干潟星雲 & M20 三裂星雲
乗鞍高原で撮影した画像、いて座の M8 干潟星雲と M20 三裂星雲になります。M8星雲は肉眼でも存在はわかり大型に分類されると思いますが、それでも私の機材・撮影方法ではこの大きさとなり、すぐ隣の青とピンクの対比が美しいM20三裂星雲、そして周囲の天の川と組み合わせた構図になります。 2021年4月撮影 GSO 20cm F5 焦点距離 1000mm 反射 + MPCC Mark III Nikon Z6 HKIR 改造 ISO3200 5分 x3 コンポジット、x8 モザイ...
2020
/
09
/
05
直焦点 - 夏の天体
はくちょう座の青い星雲 vdB133
先日撮影した はくちょう座の画像を処理していて、思わぬところに青い反射星雲が存在していることに気づきました。左中央やや下、輝星の周りに水色に見えています。右上隅に見えているのが三日月星雲、もしくはクレセント星雲と呼ばれるNGC6888なので、おおよその位置関係がわかりやすいかと思います。 調べてみるとvdB133という番号がついているようです。すぐ隣には赤い星雲があり、その対比の美しさから撮影されている方も...
2020
/
08
/
31
直焦点 - 夏の天体
はくちょう座散光星雲群
先日の乗鞍三本滝での直焦点撮影画像が完成しました。はくちょう座の散光星雲というと北アメリカ星雲からγ星サドルにかけてが有名ですが、その南側にあるη星にかけても 星雲が広がっています。γ星からη星にかけての領域をプロミナー鏡筒の6枚モザイクで撮影しました。 2020年8月撮影 Kowa Prominar 500mm F5.6L + マウントアダプター TX07T Nikon Z6 HKIR改造 ISO3200 180秒 x6 コンポジット、x6 モザイク Kenko EQ6PRO赤...
2020
/
04
/
01
直焦点 - 夏の天体
さそり座頭部 星雲群
先日の遠征で撮影した画像の処理がようやく終わりました。プロミナー 9枚モザイクで撮影した さそり座頭部・アンタレス付近です。アンタレス付近のカラフルな星雲に加えて、青いIC4592やSh2-1、Sh2-7といった星雲群から天の川へ伸びる暗黒帯まで一気におさめました。 もともとシャープな光学系であるプロミナーを使って、さらに9枚モザイクとしているので拡大率の低さから星像が小さく締まり、うるさい感じにならなくて助かりま...
次の記事一覧
プロフィール
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
カテゴリ
機材(60)
望遠鏡(17)
カメラ(22)
レンズ(19)
その他の機材(2)
天体写真(35)
直焦点 - 夏の天体(9)
直焦点 - 秋の天体(2)
直焦点 - 冬の天体(7)
星野・星景写真(17)
画像処理(18)
遠征記(29)
伊豆(8)
長野(14)
海外(7)
風景写真(57)
花(43)
紅葉(8)
その他(6)
ハイキング・トレッキング(26)
未分類(0)
検索フォーム
リンク
BLS画像掲示板
blog星空素人☆Bluelight_star☆のひとりごと
こうちの徒然日記
天体写真の世界 星空日誌
管理画面
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
天体写真人気ブログ ランキング
にほんブログ村
月別アーカイブ
2023年 09月(1)
2023年 08月(3)
2023年 07月(2)
2023年 06月(1)
2023年 05月(2)
2023年 04月(5)
2023年 03月(4)
2022年 12月(3)
2022年 11月(4)
2022年 08月(1)
2022年 07月(1)
2022年 06月(3)
2022年 05月(5)
2022年 04月(3)
2022年 03月(4)
2022年 02月(3)
2022年 01月(2)
2021年 12月(5)
2021年 11月(5)
2021年 10月(7)
2021年 09月(4)
2021年 08月(6)
2021年 07月(8)
2021年 06月(8)
2021年 05月(7)
2021年 04月(8)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(5)
2020年 12月(6)
2020年 11月(8)
2020年 10月(7)
2020年 09月(5)
2020年 08月(9)
2020年 07月(9)
2020年 06月(8)
2020年 05月(9)
2020年 04月(9)
2020年 03月(11)
2020年 02月(9)
2020年 01月(16)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS