INDEX
 RSS
ADMIN
カメラ片手に空の下で
2022
/
11
/
27
その他
奈良井宿
昔ながらの宿場町の様子が保存されている木曽 奈良井宿での写真です。木曽というと遠いイメージがあるのですが、ここ奈良井宿は松本の手前、塩尻インターから国道19号を30分ほど走れば到着するので首都圏からでも行きやすいですね。今回が初めての訪問でした。 Z6, Nikon Z 24-70mm F4 (70mm), f/6.3, 1/250, ISO200 Z6, Nikon Z 24-70mm F4 (29mm), f/8.0, 1/320, ISO200 Z6, Nikon Z 24-70mm F4 (30.5mm), f/8.0, 1...
2022
/
02
/
20
その他
近くて遠かった みなとみらいの夜景
横浜港大さん橋から眺めた みなとみらいの夕暮れです。ちょうど横浜港内をめぐるクルーズ船が通りかかりました。 Z6, Nikon Z 24-70mm F4S (36mm), f/5.6, 1/50, ISO400 この地区に勤務するようになってからずいぶんたっているのですが、きちんとカメラを使って写真を撮影したのは初めてです。勤務し始めの頃は撮影に行くのが楽しみだったのですが、毎日通うのが習慣になってしまうとわざわざカメラを持って出勤するとはなら...
2021
/
12
/
27
その他
過去画像 - ワシントンDC スミソニアン 航空宇宙博物館
引き続き過去画像、ワシントンDCつながりでスミソニアン 航空宇宙博物館で撮影した画像です。前回の記事の画像とは別の時期になります。ワシントンDCの有名観光スポットとしてスミソニアン協会が運営する博物館群がありますが、その中でも人気が高いのが航空宇宙博物館です。映画ナイトミュージアム2の舞台にもなりました。 入場は無料なのですが、入館してすぐのところです。このように館内には所狭しといろいろな飛行機やロケ...
2021
/
12
/
20
その他
過去画像 - 秋のワシントンDC
過去画像の紹介で2011年秋に訪れたワシントンDCです。暮らしていたノースカロライナ州からは比較的ワシントンDCが近くて何度か遊びに行きました。近いと言っても車で片道5時間です。このときはサンクスギビングの休暇のときで紅葉が綺麗でした。 右に見えているのがワシントン記念塔です。その周囲にはこのような庭園があります。風があって綺麗なリフレクションにならなかったのは残念でした。 Canon 5D MarkII, EF16-35mm F2.8...
2021
/
09
/
11
その他
過去画像 - 米東海岸ブルーリッジ山脈
なかなか写真撮影の機会がない状態が続きます。今回も過去画像の紹介です。 十年ほど前にアメリカ東海岸のノースカロライナ州に滞在しました。ノースカロライナ州といってもなかなか馴染みがないかと思いますが、緯度としては東京とほぼ同じで東海岸の真ん中あたりに位置します。東西に長い形をしており東端は大西洋、西の方はアパラチア山脈にかかっています。そのアパラチア山脈は西海岸のロッキー山脈とは違ってなだらか山並み...
2021
/
08
/
29
その他
過去画像 - 米西海岸ポートランド
緊急事態宣言が続く中、記事にするようなこともないので過去の画像紹介です。数年前に訪れたアメリカ西海岸オレゴン州のポートランドで撮影した画像です。といってもポートランド市内ではなく、その東側にあるコロンビア川渓谷でのものです。 ロッキー山脈から太平洋にそそいでいるコロンビア川はポートランドの手前でカスケード山脈を横切るのですが、そのあたりは川と両岸の山との間が迫っておりコロンビア川渓谷となっています...
プロフィール
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
カテゴリ
機材(58)
望遠鏡(15)
カメラ(22)
レンズ(19)
その他の機材(2)
天体写真(34)
直焦点 - 夏の天体(8)
直焦点 - 秋の天体(2)
直焦点 - 冬の天体(7)
星野・星景写真(17)
画像処理(18)
遠征記(26)
伊豆(8)
長野(11)
海外(7)
風景写真(52)
花(38)
紅葉(8)
その他(6)
ハイキング・トレッキング(23)
未分類(0)
検索フォーム
リンク
BLS画像掲示板
blog星空素人☆Bluelight_star☆のひとりごと
こうちの徒然日記
天体写真の世界 星空日誌
管理画面
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
天体写真人気ブログ ランキング
にほんブログ村
月別アーカイブ
2023年 03月(4)
2022年 12月(3)
2022年 11月(4)
2022年 08月(1)
2022年 07月(1)
2022年 06月(3)
2022年 05月(5)
2022年 04月(3)
2022年 03月(4)
2022年 02月(3)
2022年 01月(2)
2021年 12月(5)
2021年 11月(5)
2021年 10月(7)
2021年 09月(4)
2021年 08月(6)
2021年 07月(8)
2021年 06月(8)
2021年 05月(7)
2021年 04月(8)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(5)
2020年 12月(6)
2020年 11月(8)
2020年 10月(7)
2020年 09月(5)
2020年 08月(9)
2020年 07月(9)
2020年 06月(8)
2020年 05月(9)
2020年 04月(9)
2020年 03月(11)
2020年 02月(9)
2020年 01月(16)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS