INDEX
 RSS
ADMIN
カメラ片手に空の下で
2020
/
06
/
28
レンズ
LEE ソフトフィルター No.2 単体売り
地上を構図に含めた星景写真を撮るときにはソフトフィルターを入れて明るい星が目立つようにしています。ソフトフィルターもいろいろと販売されていますが、レンズの前の取り付ける通常のガラスフィルターだと画像周辺にある明るい星がラグビーボールのように変形してしまうのが問題です。 それを避けるためにゼラチンフィルターのLEE ソフトフィルターをカットしてレンズ後部に取り付けて使用しています。LEE ソフトフィルターに...
2020
/
06
/
25
花
睡蓮
菖蒲と紫陽花を撮影したお寺には睡蓮も咲いていました。睡蓮は花までの距離が遠いことが多くて、どうしても小さくなってしまいます。望遠端の210mmでの撮影です Z6, Tamron 70-210mm F4 (210mm), f/5.6, 1/400, ISO100 Z6, Tamron 70-210mm F4 (210mm), f/5.6, 1/160, ISO100 Z6, Tamron 70-210mm F4 (210mm), f/5.6, 1/125, ISO100 210mmでの撮影でシャッター速度 1/125秒でも手振れがないのは助かります。カメラ・...
2020
/
06
/
21
カメラ
Nikon Z6のバッテリー消費
ミラーレスカメラは消費電力が大きくてバッテリーがもたないとよく言われます。USB外部電源を使って、実際の消費電力がどれぐらいであるか測定してみました。 待機電力が高い まず電源をオンにしただけの状態での電力です。ファインダー(EVF)、液晶モニターともに点灯していません。撮影待ちの待機状態と言えます。 5V x 0.66A = 3.3Wになりますね。これはずいぶんと高い数字だと思います。この数字にはUSB 5Vから昇圧する回...
2020
/
06
/
17
花
紫陽花
6/19以降は県境を越えるような遠出をしても良いかと思っているのですが、梅雨の中どんな被写体があるでしょうか。この時期に以前に行ったことがある場所を考えても、信州方面のレンゲツツジは場所によってはもう見頃は過ぎている、箱根登山電車と紫陽花の組み合わせは登山電車がまだ運航が再開されていない、上高地の新緑は群発地震があり避けた方が良さそうと、なかなか思いつきません。 先日近所のお寺で撮影した紫陽花です。 ...
2020
/
06
/
13
カメラ
Nikon Z6を外部電源で使う
先週撮影した花の写真紹介がまだ途中ですが、ここで機材ネタで一呼吸入れます。 天体撮影時のカメラの電源 天体撮影は長時間に及ぶことからカメラは通常のバッテリー1個では足りません。バッテリーを複数用意しても良いのですが残量をチェックする必要がある、長時間露光中にバッテリーがなくなってしまうと困るといったことから私は外部電源を使用しています。 メーカーから販売されている外部電源はたいていAC100Vを用いるも...
2020
/
06
/
10
花
菖蒲 (2)
菖蒲の画像の続きです。 白い花をアップ気味に、形良く咲いていて、かつ背景のバランスが良い花を選ぶのに苦労します。コントラストは少し落としています。 Z6, Tamron 70-210mm F4 (140mm), f/4.0, 1/2000, ISO100 紫の花は距離があったので望遠端にしてもこの大きさでした。望遠端の210mmだと手振れに気を使います。 Z6, Tamron 70-210mm F4 (210mm), f/4.0, 1/500, ISO100 Z6, Tamron 70-210mm F4 (210mm), f/4....
2020
/
06
/
07
花
菖蒲と紫陽花
久しぶりの花撮りとして近場のお寺で菖蒲と紫陽花の写真を撮りました。何回かに分けて撮影した写真を紹介します。 なかなか見事な菖蒲田があります。今年はやや花付きが悪かったでしょうか。それでも綺麗なものです。背景の斜面には紫陽花が植わっているのもポイントです。 Z6, Nikon Z 24-70mm F4S (70mm), f/7.1, 1/250, ISO100 菖蒲園の中には道が切ってあるので、こうやって花に近づいて撮ることができるのは助かります...
2020
/
06
/
01
カメラ
カーボン三脚の石突を交換しました
AP赤道儀には純正三脚APP-TL130ではなくカメラ用カーボン三脚を使っています。この三脚では先端の石突のところが3/8インチカメラネジで交換できるようになっており、ジッツオ、マンフロット用などに販売されているものが使用できます。 今まではゴム足と金属スパイクとが使い分けられるタイプのものを使っていました。APP-TL130と同じタイプですね。 実際の商品はベルボンのものです。 ベルボン Velbon 可変石突Set(V600)...
プロフィール
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
カテゴリ
機材(60)
望遠鏡(17)
カメラ(22)
レンズ(19)
その他の機材(2)
天体写真(35)
直焦点 - 夏の天体(9)
直焦点 - 秋の天体(2)
直焦点 - 冬の天体(7)
星野・星景写真(17)
画像処理(18)
遠征記(29)
伊豆(8)
長野(14)
海外(7)
風景写真(57)
花(43)
紅葉(8)
その他(6)
ハイキング・トレッキング(26)
未分類(0)
検索フォーム
リンク
BLS画像掲示板
blog星空素人☆Bluelight_star☆のひとりごと
こうちの徒然日記
天体写真の世界 星空日誌
管理画面
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
天体写真人気ブログ ランキング
にほんブログ村
月別アーカイブ
2023年 09月(1)
2023年 08月(3)
2023年 07月(2)
2023年 06月(1)
2023年 05月(2)
2023年 04月(5)
2023年 03月(4)
2022年 12月(3)
2022年 11月(4)
2022年 08月(1)
2022年 07月(1)
2022年 06月(3)
2022年 05月(5)
2022年 04月(3)
2022年 03月(4)
2022年 02月(3)
2022年 01月(2)
2021年 12月(5)
2021年 11月(5)
2021年 10月(7)
2021年 09月(4)
2021年 08月(6)
2021年 07月(8)
2021年 06月(8)
2021年 05月(7)
2021年 04月(8)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(5)
2020年 12月(6)
2020年 11月(8)
2020年 10月(7)
2020年 09月(5)
2020年 08月(9)
2020年 07月(9)
2020年 06月(8)
2020年 05月(9)
2020年 04月(9)
2020年 03月(11)
2020年 02月(9)
2020年 01月(16)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS