INDEX
 RSS
ADMIN
カメラ片手に空の下で
2020
/
07
/
30
花
蓮の花 (2)
ようやく今度の日曜日ぐらいに梅雨明けが期待できそうな予報となってきました。なるべく密集を避けながら、日帰りトレッキングにでも行けたらよいなと思っています。在宅勤務中心で仕事の日と休みの日という境目が曖昧にはなってきますが、そんな中で思いっきりオフの日をつくってリフレッシュしたいものです。 蓮の花の続きです。 Z6, Tamron 70-210mm F4 (135mm), f/5.6, 1/250, ISO320 Z6, Tamron 70-210mm F4 (135mm)...
2020
/
07
/
26
花
蓮の花
新月期で星の撮影には絶好の四連休だったのですが、長く続く梅雨空でチャンスがありません。ここ数年気候の変化で夏の星空を見る機会がずいぶんと減っているように感じます。それでも関西の方は週後半には梅雨明けしそうな天気予報となってきたのは期待できますね。関東・首都圏はそこから数日遅れでしょうか。 そんな中、近場で蓮の花を撮影してきました。蓮の花は比較的見頃の期間が長いのは良いですが花の様子を形よく撮影する...
2020
/
07
/
23
カメラ
Nikon Z5 発表
先日のキヤノンからの新製品発表に続いて、こちらも噂通りニコンからエントリークラスのフルサイズミラーレスカメラ Z5が発表されました。 カメラ本体の大きさはZ6と同じですが、同時発表された新レンズ、24-50mm f/4-6.3と組み合わせるとコンパクトなサイズで気軽に使えそうです。 スペックを見てみると、私として注目するのは以下の2点です。 ・USB給電に対応 ・センサーがZ6と同じものではなく、旧世代のD750同等と...
2020
/
07
/
18
ハイキング・トレッキング
過去の写真から - 岳沢小屋周辺
例年ですとそろそろ梅雨明けという時期ですが、今年はどうなるのかという感じですね。肉眼で見えるぐらい明るくなっているネオワイズ彗星も見たいのですが、なかなかチャンスがありません。 上高地から岳沢小屋へのトレッキングの続きです。2時間の登りで岳沢小屋に到着しました。小屋には居心地の良いテラスがあり周囲の眺めも素晴らしくて良い場所でした。新緑や残雪の様子です。 D750, Tamron 70-210mm F4 (210mm), f/5....
2020
/
07
/
15
ハイキング・トレッキング
過去の写真から - 上高地から岳沢小屋へ
2018年6月の上高地の写真に戻ります。岳沢湿原の少し先から岳沢小屋そして前穂高岳へ向かう登山道が左に分岐します。ここからは登山装備が必要となりますが、上高地に来る海外からの訪問者にはトレッキングコースとして紹介されているようで何組か見かけましたし英語表記の案内などもあります。岳沢小屋まで標高差500m、コースタイムは2時間以上で、この時期でもずいぶんと暑く汗をかなりかいたので水分補給できるようにしておく...
2020
/
07
/
11
カメラ
Canon EOS R5 熱問題など
Canon EOS R5/R6が発表され盛り上がっていますね。キヤノンからは早くも供給不足の可能性が示されています。 動画撮影時間の制限 先の記事で8K動画撮影に対応したCanon EOS R5がどのように熱対策をしているか興味がありますと書きましたが、その答えは"ブレークスルーはなかった"ということのようですね。下にあるのはキヤノンの製品サイトの画面キャプチャです。 動画撮影によって内部温度が上昇し、それが一定レベルに...
2020
/
07
/
08
カメラ
ミラーレスカメラ新機種の情報など
明日7/09にCanonの新しいミラーレスカメラEOS R5とR6が発表されるようですね。 R5はすでに一部仕様が公開されていますが、動画のスペックがとても高くびっくりですね。これまではパナソニックの製品が動画では高いスペックだったのですが、発生する熱の処理に苦労しているようで空冷ファンを内蔵していました。キヤノンはその熱問題をどうクリアしたのか興味深いです。一方でR6は画素数は控えめでその分連写性能などは高くなっ...
2020
/
07
/
05
ハイキング・トレッキング
過去の写真から - 新緑の上高地 (2)
2018年6月に訪問した上高地の続きです。 河童橋の上から撮影しました。橋の上からだと川の流れを中心に据えることができて良いですね。ただ人の通るタイミングによってはぶれるので注意が必要です。 D750, Sigma 24-105mm F4 (28mm), f/5.6, 1/800, ISO125 このあとゴールの岳沢小屋までは正面に見えている涸れ沢 (緑がないところ)に沿って登っていきます。河童橋からは岳沢小屋は右側の尾根に隠されてギリギリ見えないのです...
2020
/
07
/
02
ハイキング・トレッキング
過去の写真から - 新緑の上高地
なかなか写真を撮影する機会がないので過去の写真からです。2年前の6月半ばに訪問した新緑の上高地です。梅雨時には珍しい晴天に恵まれました。 沢渡からバスに乗って、終点より手前の大正池で降りてハイキングスタートです。 D750, Sigma 24-105mm F4 (32mm), f/6.3, 1/640, ISO200 正面に見えている穂高連峰、左奥が奥穂高、右が前穂高、それをつなぐ吊り尾根ですが、このときは、吊り尾根の稜線と山麓の真ん中あたりに...
プロフィール
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
カテゴリ
機材(60)
望遠鏡(17)
カメラ(22)
レンズ(19)
その他の機材(2)
天体写真(34)
直焦点 - 夏の天体(8)
直焦点 - 秋の天体(2)
直焦点 - 冬の天体(7)
星野・星景写真(17)
画像処理(18)
遠征記(27)
伊豆(8)
長野(12)
海外(7)
風景写真(56)
花(42)
紅葉(8)
その他(6)
ハイキング・トレッキング(23)
未分類(0)
検索フォーム
リンク
BLS画像掲示板
blog星空素人☆Bluelight_star☆のひとりごと
こうちの徒然日記
天体写真の世界 星空日誌
管理画面
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
天体写真人気ブログ ランキング
にほんブログ村
月別アーカイブ
2023年 05月(2)
2023年 04月(5)
2023年 03月(4)
2022年 12月(3)
2022年 11月(4)
2022年 08月(1)
2022年 07月(1)
2022年 06月(3)
2022年 05月(5)
2022年 04月(3)
2022年 03月(4)
2022年 02月(3)
2022年 01月(2)
2021年 12月(5)
2021年 11月(5)
2021年 10月(7)
2021年 09月(4)
2021年 08月(6)
2021年 07月(8)
2021年 06月(8)
2021年 05月(7)
2021年 04月(8)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(5)
2020年 12月(6)
2020年 11月(8)
2020年 10月(7)
2020年 09月(5)
2020年 08月(9)
2020年 07月(9)
2020年 06月(8)
2020年 05月(9)
2020年 04月(9)
2020年 03月(11)
2020年 02月(9)
2020年 01月(16)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS