INDEX
 RSS
ADMIN
カメラ片手に空の下で
2020
/
12
/
30
直焦点 - 冬の天体
ぎょしゃ座星雲群
先日の伊豆遠征にてプロミナー鏡筒で撮影した画像の処理が終わりました。8枚モザイクで勾玉星雲のあたりからレムナントSh2-240のあたりまでを構図に収めています。中央やや右下にある明るい星はぎょしゃ座五角形の一番下にある二等星おうし座β星になります。 右上の勾玉星雲IC405やそのすぐ隣のIC410は明るくて写真写りが良い星雲ですが、左下にある超新星残骸のSh2-240は淡く暗いので写りにくく、かなりの輝度差があります。Sh2-...
2020
/
12
/
27
星野・星景写真
冬の大三角と天の川
少しズームして撮影した冬の大三角と天の川です。これぐらいだとオリオン座やおおいぬ座の星の並びも目立つようになりますね。右上のおうし座アルデバランとヒアデス星団を入れるかどうかはちょっと迷いました。 Tamron 17-35mm F2.8-4 (23mm), 絞りF3.2, Lee Soft filter #1 Nikon Z6 (無改造) ISO3200 10秒 x8 コンポジット 固定撮影 (Sequator使用) 天体改造をしていない普通のカメラですが彩度を高めることで赤い星...
2020
/
12
/
24
画像処理
ぎょしゃ座撮影画像 色合わせ
ぎょしゃ座をプロミナー鏡筒で8枚モザイク撮影しました。勾玉星雲や散開星団M36、M37、M38、そして超新星残骸レムナントSh2-240を一気に収める構図です。いつもながらモザイク撮影の画像処理は大変です。位置合わせをしたのちに、大まかに色合わせを行った段階です。 色合わせではまだ投げ縄やグラデーションマスクといった部分的な補正は行っていません。強調レイヤーを入れていないのでわかりづらいかもしれませんが、左下の...
2020
/
12
/
20
伊豆
強い冬型のなか伊豆で天体撮影
この数日強い冬型の気候となっていますが、そんな中、昨晩土曜日の夜に伊豆まで天体写真撮影に行ってきました。現地着が20時半ごろで3時過ぎまで現地に滞在しました。天体写真撮影だと渋滞とは無縁な時間帯の移動となるのはよいですし、COVID-19の状況を考えて行きも帰りもノンストップでした。 冬型となると関東の太平洋沿岸は好天となるのですが、それでも強すぎると伊豆では以下のような気候条件となって影響されます。 ・...
2020
/
12
/
10
紅葉
近所の紅葉 (3)
今度の週末は新月期というのに加えて、ふたご座流星群の極大日に近く楽しみなタイミングなのですが、どうも天気予報が良くありません。土曜日の夜、深夜になれば天気が良くなってきそうではあるのですが、どうなるでしょうか。 近所で撮影した紅葉シリーズの最後になります。遊歩道のすぐ脇にあるお寺にお邪魔しました。境内から立派な山門を振り返る構図で。もう少し絞って山門の様子がわかるようにした方が良かったかもしれませ...
2020
/
12
/
04
直焦点 - 冬の天体
オリオン座 Sh2-278、画像処理をしたものの
11/14に蓼科山七合目で撮影したオリオン座の星雲Sh2-278です。リゲルとM42の間の領域になります。20cm F5 GSO鏡筒での8枚モザイク撮影です。 どうも自分の中でまだしっくりしていない感じがあり、画像処理をやりなおそうかとも思うのですが、モザイクの色合わせや人工衛星の処理にかなり手間がかかったので、その手間をまた一からかけるのか悩み中です。 2020年11月撮影 GSO 20cm F5 焦点距離 1000mm 反射 + MPCC Mark III ...
プロフィール
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
カテゴリ
機材(60)
望遠鏡(17)
カメラ(22)
レンズ(19)
その他の機材(2)
天体写真(35)
直焦点 - 夏の天体(9)
直焦点 - 秋の天体(2)
直焦点 - 冬の天体(7)
星野・星景写真(17)
画像処理(18)
遠征記(29)
伊豆(8)
長野(14)
海外(7)
風景写真(57)
花(43)
紅葉(8)
その他(6)
ハイキング・トレッキング(26)
未分類(0)
検索フォーム
リンク
BLS画像掲示板
blog星空素人☆Bluelight_star☆のひとりごと
こうちの徒然日記
天体写真の世界 星空日誌
管理画面
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
天体写真人気ブログ ランキング
にほんブログ村
月別アーカイブ
2023年 09月(1)
2023年 08月(3)
2023年 07月(2)
2023年 06月(1)
2023年 05月(2)
2023年 04月(5)
2023年 03月(4)
2022年 12月(3)
2022年 11月(4)
2022年 08月(1)
2022年 07月(1)
2022年 06月(3)
2022年 05月(5)
2022年 04月(3)
2022年 03月(4)
2022年 02月(3)
2022年 01月(2)
2021年 12月(5)
2021年 11月(5)
2021年 10月(7)
2021年 09月(4)
2021年 08月(6)
2021年 07月(8)
2021年 06月(8)
2021年 05月(7)
2021年 04月(8)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(5)
2020年 12月(6)
2020年 11月(8)
2020年 10月(7)
2020年 09月(5)
2020年 08月(9)
2020年 07月(9)
2020年 06月(8)
2020年 05月(9)
2020年 04月(9)
2020年 03月(11)
2020年 02月(9)
2020年 01月(16)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS