INDEX
 RSS
ADMIN
カメラ片手に空の下で
2023
/
08
/
26
ハイキング・トレッキング
車山・八島湿原ハイキング (2) - 南の耳からゼブラ山
その(1)からの続きです。 北の耳へ 南の耳から次のピーク、北の耳へ向かいます。 Z6, Nikon Z 24-70mm F4S (24mm), f/8.0, 1/400, ISO100 南の耳から見た北の耳方向ですが、最初の下りが急でびっくりしました。距離は短いのですがかなりの斜度を直線的に下るうえに地面も土が露出している箇所が多く見るからに滑りそうです。上の画像でも斜面の先の平坦な部分がかなり下のほうに見えているのがわかると思います。 斜面を降...
2023
/
08
/
20
長野
夏休みの終わりに星空
車山周辺のハイキングを楽しんだ翌日8/19の夜、蓼科で星空撮影を行いました。近年高温化で夏場の天気はなかなか難しいものがあります。SCWなどを見ても夜は雲・雨ばかりということが多いのですが、今回は予報に反して夜半ごろから晴れて満天の星空となってくれました。 Samyang Fisheye 12mm F2.8, 絞りF2.8, Lee Soft filter #1 Nikon Z6 (無改造) 星空部分: ISO6400 15秒 Adobe Lightroom AIノイズ低減 + Sequatorによる4...
2023
/
08
/
19
ハイキング・トレッキング
車山・八島湿原ハイキング (1) - 車山肩から南の耳まで
なかなか写真撮影に出かける機会がなかったのですが、ようやく遅めの夏休みとして車山・八島湿原のハイキングに行ってきました。とくに八島湿原は様々な花を見ることができる場所なのですが、すでに夏も終盤で咲いている花は限られてしまっています。それでも車山を中心に広がる草原を歩くのは予想以上に気持の良いものでした。 実際のスケジュール 車山肩6:40発 車山乗越7:05 南の耳7:50着 8:05発 北の耳8:20 ゼブラ...
プロフィール
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
カテゴリ
機材(60)
望遠鏡(17)
カメラ(22)
レンズ(19)
その他の機材(2)
天体写真(35)
直焦点 - 夏の天体(9)
直焦点 - 秋の天体(2)
直焦点 - 冬の天体(7)
星野・星景写真(17)
画像処理(18)
遠征記(29)
伊豆(8)
長野(14)
海外(7)
風景写真(57)
花(43)
紅葉(8)
その他(6)
ハイキング・トレッキング(26)
未分類(0)
検索フォーム
リンク
BLS画像掲示板
blog星空素人☆Bluelight_star☆のひとりごと
こうちの徒然日記
天体写真の世界 星空日誌
管理画面
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
天体写真人気ブログ ランキング
にほんブログ村
月別アーカイブ
2023年 09月(1)
2023年 08月(3)
2023年 07月(2)
2023年 06月(1)
2023年 05月(2)
2023年 04月(5)
2023年 03月(4)
2022年 12月(3)
2022年 11月(4)
2022年 08月(1)
2022年 07月(1)
2022年 06月(3)
2022年 05月(5)
2022年 04月(3)
2022年 03月(4)
2022年 02月(3)
2022年 01月(2)
2021年 12月(5)
2021年 11月(5)
2021年 10月(7)
2021年 09月(4)
2021年 08月(6)
2021年 07月(8)
2021年 06月(8)
2021年 05月(7)
2021年 04月(8)
2021年 03月(4)
2021年 02月(5)
2021年 01月(5)
2020年 12月(6)
2020年 11月(8)
2020年 10月(7)
2020年 09月(5)
2020年 08月(9)
2020年 07月(9)
2020年 06月(8)
2020年 05月(9)
2020年 04月(9)
2020年 03月(11)
2020年 02月(9)
2020年 01月(16)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS