Nikon FTZ マウントアダプタ

ニコン Zマウントはレンズの品揃えが少ないために、まだ2本のFマウントレンズが手元にあり使用してます。

  • ・Tamron 70-210mm F4 Model A034

とくに花撮りにおいて必須の望遠ズームです。ZマウントのF2.8 ズームレンズはようやく発売されましたが、F4はロードマップにすら載っていません。便利ズームの24-200mmを使ってくれということなのかもしれませんが、使い慣れて性能も期待できる70-200mm F4が良いです。このタムロンのレンズは、以前使用していたFマウント純正レンズより私にとっては良いものです。ピントを外すことが少なくシャープさとボケの柔らかさが両立している、純正より効く手振れ補正といったあたりが気に入っているところです。

  • ・Tamron 17-35mm F2.8-4 Model A037

これまでも紹介してきた広角ズームで星撮り専用で使っています。レンズリアにソフトフィルターを貼り付けたままにしてあります。赤道儀での追尾をせずにソフトフィルター使用なら開放F2.8から十分実用になります。


これらのFマウントレンズをZシリーズのカメラで使用するには、ニコンから出ているFTZマウントアダプタが必要になります。さすがニコン純正ということでAFなども安心して使用できるのは良いのですが、個人的に気に入らないのは三脚座となっている出っ張りが取り外しできず嵩張ることです。

Nikon Z6 FTZ マウントアダプタ


ニコンFマウントと一口に言っても、その長い歴史の中で様々なバリエーションがあり、このFTZマウントアダプタでどこまで動作できるようにするかは難しい判断だったとは思います。比較的最近までFマウントレンズは絞り制御を機械的な爪で行っており、その爪を動かす機構がこの出っ張りの中にあるのではないかと推測しています。それでも新しい高性能レンズは電子制御の絞りに移行しており、そういった新しいレンズだけ動作するような出っ張りなしのバージョンが出ないかと期待をしていたのですが、そういうこともなさそうです。

三脚を使用するときには、たしかにこの三脚座は便利で私も星撮りのときはこちら側を使って三脚に取り付けています。暗闇の中で三脚への取り付けを行うとネジ穴の周りに傷がつきやすい気がするのですが、カメラボディでなくFTZマウントアダプタの側なら多少の傷がついてもいいやと割り切れますね。

Nikon Z6 FTZ マウントアダプタ 三脚座


それでも一般撮影時はほぼ100%手持ち撮影の私にとって使い勝手が悪いのは間違いありません。とくに望遠ズーム使用時ですね。Zマウントレンズが出るまでの間の我慢だと思っていたのですが、それもいつになるのやらと困ったものです。

どうせマウントアダプタを使うのであれば、Fマウントレンズでなくても良いのですよね。Zボディの強みは各種マウントアダプタが豊富なことで、私の用途であればCanon EFレンズを使用できるFringer FR-NZ1が魅力的です。Canon EFレンズからZマウントへのAF対応電子マウントアダプタは数社から出ているのですが、レビュー記事によればこのFringerのものはAFなど機能の安定性が抜群で純正レンズと同様の感覚で使用できるとのこと。Canon EFであれば、70-200mm F4 IS Lという素晴らしいレンズがあり、しかもI型は中古でかなりお手頃な価格で豊富に流通しています。

FRINGER FR-NZ1 電子接点 絞りリング付きマウントアダプター レンズ側:キャノンEFマウントレンズ カメラ側:ニコンZマウント FR-NZ1


マウントアダプタ使用においてZボディは強いですが、レンズ側でいえばCanon EFが最強と言えるかもしれませんね。純正のCanon RFマウントに加えて、Nikon Zマウント、Sony Eマウント、そしてLマウントへAF対応電子アダプタが出ていますから、どのフルサイズミラーレスでも使用できることになります。

もちろん、こんなことを考えずに済むようにZレンズの見通しが広がることが一番の期待ではあります。いわゆる大三元と呼ばれるF2.8ズームレンズの出来の良さなど疑いはないのですが、様々なユーザーの要望に応えるバリエーションの豊富さがないというのが苦しいところだと思います。

関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

TK_Starlight

Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。

カテゴリ

検索フォーム

にほんブログ村

天体写真人気ブログ ランキング

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

コメント

サードパーティのマウントアダプター

voyager_camera
まだ、ミラー一眼を使っているのですが、昨今はボディは消耗品でレンズが資産という感じになってきていますね。
私はキャノンを使っていてEFレンズまたはサードパーティのEFマウントレンズが一式揃ってしまっているのですが、こんなアダプターがあると新規にミラーレスボディを考えるときにNikonZボディという選択も可能になりますね。
確かにアダプターに三脚座は付いていると、三脚座の無い大きくて重いレンズを接続するときは撓みが前後に分散されて、カメラメーカーのマウントアダプターよりも良さそうです。
私的にはこのマウントアダプターにドロップインフィルターがあったら更に楽しそうです。

各種マウントアダプター

TK_Starlight
キヤノンもRFマウントレンズは利益率が良い高額なものの品揃えから始まっていて、そこまで必要のないユーザーにとっては悩ましいところだと思います。そんな中でこうやってサードパーティーからAFにも対応したマウントアダプターがあると選択肢が増えて良いですよね。
たしか光映舎からドロップインフィルターに対応したマウントアダプターが出ていたと思いましたが、電子接点ではなくEFレンズなど絞りの制御ができないのが残念です。
非公開コメント