乗鞍高原で撮影した画像、いて座の M8 干潟星雲と M20 三裂星雲になります。M8星雲は肉眼でも存在はわかり大型に分類されると思いますが、それでも私の機材・撮影方法ではこの大きさとなり、すぐ隣の青とピンクの対比が美しいM20三裂星雲、そして周囲の天の川と組み合わせた構図になります。
2021年4月撮影
GSO 20cm F5 焦点距離 1000mm 反射 + MPCC Mark III
Nikon Z6 HKIR 改造
ISO3200 5分 x3 コンポジット、x8 モザイク
Kenko EQ6PRO赤道儀、PHD2 + OAG9 + Lodestar X2によるオートガイド
Adobe Lightroom Classic、Photoshop 2021による画像処理
撮影時間が限られていたためにコンポジット枚数を3枚に抑えましたが、空が暗い乗鞍高原での撮影ということもあってそれほど強い処理は必要なくノイズが問題になることはなかったです。M8の中心部はかなり明るいので、-2EVにあたる75秒露出で撮影した画像を使って飽和しないように抑えています。
M8に見られるようなマゼンタよりの赤い星雲の色はHEUIB-IIフィルターを入れない方が綺麗に出ます。HEUIB-IIフィルターは淡い星雲を強調する際には有効ですが散光星雲の色が真っ赤になります。一方で、さそり座・いて座辺りの天の川の濃い部分は褐色から黄色っぽいイメージですが、その色合いはHEUIB-IIフィルターを入れた方が出しやすいように思います。フィルターなしだと褐色が強くなってしまうと感じます。このように対象によってフィルターをどうするかはポイントになってきますね。
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
コメント
M8とM20すばらしいですね。この辺はいろんな色が混然としていてあきないですね。20cm+モザイクの迫力を感じます。それにしてもロケーションのすばらしさを改めて感じます。
2021/04/25 URL 編集
M8 & M20
乗鞍の暗い空はほんとうに助かります。なのでちょっと遠くても頑張って行こうかとなります。ただそこまで出かけて天気が悪いとショックです。笑
2021/04/25 URL 編集