以前から欲しいと思っていた広角ズームレンズ Nikon Z 14-30mm F/4 S レンズを思い切って入手しました。コンパクトさと性能の良さのバランスが評判のいいレンズです。
天の川の写真をよく撮るようになって広角側が17mmでは物足りなくなったというのが一番の理由です。14mmと広くなった代わりに絞りはF4と一段暗くなりましたが、Sequatorでのコンポジットを前提とすれば大丈夫だろうと判断しました。
トレッキングのときにTamron 20mmとこのレンズでどちらを持って行くかは迷いそうです。少しでも軽くコンパクトな方がよく、かつ20mmでほとんど撮りたいものはカバーできるというのはわかっているのですが、ときどきはもっと広角が欲しいというときがありますし、レンズ交換の頻度が下がりそうというメリットもあります。レンズ本体はコンパクトですがフードをつけるとやや嵩張るのが難点です。
このレンズはいわゆる沈胴タイプで持ち運びのときは全長が短くコンパクトになっていますが、使用するにはそこからズームリングを回して繰り出します。14mmのときが一番長いです。
撮影ポジションの中で一番短くなる24mm近辺でフードをつけているとこんな感じです。
標準ズーム Z 24-70mm F/4 Sと並べて大きさを比べました。この標準ズームもかなり小型だと思うのですが、Z 14-30mm F/4 Sのほうがさらに長さが短いです。レンズの径は本体部分は同程度なのですが先端部分だけ直径が大きくなっています。フィルター径は82mmです。
先日近所でタチアオイを撮影したときにこのレンズでも試し撮りをしました。場所的に超広角を活かすのは難しかったですが。
Z6, Nikon Z 14-30mm F4 (19.5mm), f/5.6, 1/640, ISO100
Z6, Nikon Z 14-30mm F4 (14mm), f/9, 1/200, ISO100
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
コメント
新レンズ導入
ニコンに戻るなら、是非欲しいと気になっていたレンズです。
Zレンズらしく、すっきりとした描写のようですね。
フィルター径がすごく大きいですが、14mm広角では仕方ないのでしょうね。
2021/06/17 URL 編集
Zレンズ
これからいっぱい活用したいものです。
2021/06/18 URL 編集