その(3)からの続きです。
小蓮華山 標高 2,766m、新潟県の最高峰となるそうです。
Z6, Nikon Z 24-70mm F4S (34mm), f/11, 1/125, ISO100
蓮華温泉を午前4時過ぎに出発してから5時間半ほどかかりました。標準コースタイムプラス40分の所要時間です。頂上には前日白馬岳に宿泊してそこからの下山途中の方も多かったと思います。その白馬岳の迫力ある眺めです。
Z6, Nikon Z 24-70mm F4S (52mm), f/9.0, 1/500, ISO100
時刻は午前9時半ごろでそろそろ雲が同じ高さぐらいまでに上がってきました。それでも夏の時期としてはまだ雲の上りが少ない方だと思います。梅雨明け直後ということで湿気が少なく大気が不安定になりづらかったのかと想像します。
日本海側に目をやると海岸にうっすらと見えているのは黒部の町とそこで日本海に流れ込む黒部川の河口のようです。この時期ならではの雪渓の多さがいい感じです。
Z6, Nikon Z 24-70mm F4S (36mm), f/8, 1/800, ISO100
少しだけ白馬岳側に進んだところに咲いていたイワツメクサです。ちょっと花が少なくてあまりポイントとなっていないですね。
Z6, Tamron 20mm F2.8, f/16, 1/200, ISO100
出発してからずっと標準ズームNikon Z 24-70mm F4Sをつけっぱなしだったのですが、ここでTamron 20mmにレンズを交換しました。
この先白馬岳への登山道の様子です。
Z6, Tamron 20mm F2.8, f/16, 1/200, ISO100
ここから白馬岳まで1時間半ぐらいでしょうか。がんばれば行けないこともないようには思いましたが、行っても光線や雲の感じであまりいい写真も撮れないでしょうし無理はけがなどの原因になります。ということで素直に蓮華温泉に向けて下山開始です。時刻は午前10時過ぎ、蓮華温泉への到着は午後3時前になるでしょうか。これから戻っていく白馬大池の方向を見ます。
Z6, Tamron 20mm F2.8, f/16, 1/100, ISO100
こちらの方向にも少し雲が出てきていますが、まだまだ大丈夫です。これは予想していたよりもいい天気なので下山中にもまだ写真が期待できそうです。普段は下山時にはカメラはバックパックの中にしまってしまうことが多いですが、今回はしまわずに下山することにしました。
その(5)へ続きます。
小蓮華山トレッキング (4) - 小蓮華山 山頂 (この記事です。)
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
コメント