小蓮華山トレッキング (5) - 蓮華温泉へ下山

その(4)からの続きです。下山までの最終回になります。

小蓮華山から下山開始

時刻は午前10時過ぎです。ゴールの蓮華温泉に下山するのは午後2時半から3時ごろになるでしょうか。これから下山していく方向を眺めます。

蓮華温泉 白馬大池 小蓮華山 トレッキング 登山 夏

Z6, Nikon Z 24-70mm F4S (44mm), f/9.0, 1/125, ISO100

梅雨明け直後らしい安定した夏空のおかげでまだまだ天気が良く、素晴らしい眺めの中の稜線歩きです。天候条件にもよりますが、さほど危険個所がないのも嬉しいところです。もちろん転倒すれば怪我につながるので気を抜くことはできませんが。

白馬側を見下ろすと、下中央の辺りには白馬大雪渓の登り口である白馬尻小屋が小さく見え、右中央の雪渓を拡大して見ると列をなして登る登山者の方たちがわかります。週末土曜日ですから多くの人が白馬岳を目指しているのでしょうね。

蓮華温泉 白馬大池 小蓮華山 トレッキング 登山 夏

Z6, Nikon Z 24-70mm F4S (30mm), f/9.0, 1/250, ISO100

左手奥の方には大町から白馬へ抜けてきたときに脇を通った青木湖も見えています。一つ向こうの尾根が八方尾根でこれも拡大するとリフト終点の八方池山荘や八方池の辺りも見ることができます。八方池からもこちらの白馬や小蓮華山が見えているのでしょうね。八方池から夏場のこの時間でも見えているのはなかなかないように思います。

Tamron 20mm F2.8 レンズにて

少し下ると、また高山植物の花が咲いているゾーンになります。こんどは日本海側の斜面で咲いていたチングルマとイワカガミを狙いました。

蓮華温泉 白馬大池 小蓮華山 トレッキング 登山 夏 チングルマ イワカガミ

Z6, Tamron 20mm F2.8, f/8.0, 1/250, ISO100

右奥の白馬大池を背景に入れたくて20mmレンズに変えています。今回のトレッキングに先日入手したNikon Z 14-30mm F4SとこのTamron 20mm F2.8のどちらを持って行くかは悩みましたが、少しでもレンズが小さい方が嬉しいのでTamron 20mmにしました。

船越の頭、白馬大池へとつながるコースをTamron 20mmで。

蓮華温泉 白馬大池 小蓮華山 トレッキング 登山 夏

Z6, Tamron 20mm F2.8, f/8.0, 1/320, ISO100

このトレッキング中には20mmより広い画角が欲しいとは思わなかったので持ってきたレンズの選択は悪くはなかったのですが、このレンズで気になるのは歪曲ですね。このように水平線がはいるとその歪曲が気になってきます。ここではAdobe Lightroomのレンズ収差補正プロファイルを適用して歪曲を補正しています。

船越の頭、白馬大池、天狗の庭を経て

船越の頭の手前まで戻ってきました。こう見ると船越の頭へはそれなりに登り返すのですよね。小蓮華山へ向かったときにはそれほど下ったという感覚はなかったのですが。

蓮華温泉 白馬大池 小蓮華山 トレッキング 登山 夏

Z6, Tamron 20mm F2.8, f/8.0, 1/250, ISO100

小蓮華山を見上げる定番構図ですが、これは船越の頭からは少しだけ小蓮華山側のところから撮っています。船越の頭からだと手前の地面に緑があまりなくてちょっと気になる感じがあるので、この辺りからの方がいいかもと今回思いました。

蓮華温泉 白馬大池 小蓮華山 トレッキング 登山 夏

Z6, Tamron 20mm F2.8, f/8.0, 1/250, ISO100

少し出てきた雲が白馬杓子岳などを隠してしまっていますが、これはこれでいい感じです。

ここを過ぎるとハイマツの間を縫っていく雷鳥坂となります。この辺りからは栂池から登ってきたと思われる方たちとずいぶんとすれ違うようになりました。午前11時半ぐらいでしたが、栂池のゴンドラ・ロープウェイが営業しているのは午後4時頃までだと思うので、栂池から入って日帰りでとなるとやはり時間が厳しい感じがします。船越の頭まで行けるかどうかぐらいでしょうか。

蓮華温泉 白馬大池 小蓮華山 トレッキング 登山 夏

Z6, Nikon Z 24-70mm F4S (54mm), f/8.0, 1/250, ISO100

白馬大池で20分ほど休憩してから、蓮華温泉への林間コースに入ります。メジャーコースではないので人の数はぐっと減ります。白馬大池から2時間半ぐらいの下りですが眺望がなくなり標高が下がる分気温も高くなり疲れを感じやすいと思います。天狗の庭までは足元も良くないので注意して進む必要があります。

天狗の庭では、まだ小蓮華山などが綺麗に見えていました。これまでこのコースを下山したときはいつも雲に覆われていました。行きは早朝で綺麗に晴れていても手前には陽があたっていない時間帯なので、こうやってトップライトの条件で見る眺めはちょっと新鮮でした。

蓮華温泉 白馬大池 小蓮華山 トレッキング 登山 夏

Z6, Nikon Z 24-70mm F4S (24mm), f/8.0, 1/200, ISO100

天狗の庭から蓮華温泉まで1時間20分ほどの下りは、やや急な箇所もあるためか下りで足を踏ん張るのに疲れを感じながらの歩きとなりました。蓮華温泉の野外露天風呂がある場所は温泉の蒸気のためか植物がないため比較的早くからその場所が見えてきます。ただそこが見え始める辺りから登山口までは意外とまだ距離が残っていて時間で30分 - 40分はかかると思いました。最後まで気を抜かずにですね。

まとめ

梅雨明け直後の土曜日といういいタイミング、そして何よりとても良い天気に恵まれた日帰りトレッキングでした。以前に来たことがあるコースであっても、ちょっとしたタイミングの違いによって花の咲き方が違うこともあり、山と花をどう構図にしようかとそのたびに楽しむことができます。

日帰りで行ける範囲ながら白馬大池からの稜線歩きは眺望に加えて高山植物の花もあちらこちらで楽しむことができるので、そのためにアクセスのよくない蓮華温泉の登山口を使って、さらに3時間の林間コースを登る価値があると個人的には思います。一泊できるのであれば、人気コースである白馬大雪渓から白馬岳、そして栂池へ下りるコースももちろんお薦めです。

機会があれば、この夏の間にもう一度トレッキングに出かけたいものです。


小蓮華山トレッキング (1) - 白馬大池まで

小蓮華山トレッキング (2) - 白馬大池から船越の頭

小蓮華山トレッキング (3) - 小蓮華山への登り斜面

小蓮華山トレッキング (4) - 小蓮華山 山頂

小蓮華山トレッキング (5) - 蓮華温泉へ下山 (この記事です。)

関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

TK_Starlight

Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。

カテゴリ

検索フォーム

にほんブログ村

天体写真人気ブログ ランキング

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

コメント

非公開コメント