ここのところカメラ・レンズの新製品の発表がいくつかありました。興味がわくものはありましたが、すぐに購入!というほどのものはないかなという印象です。そのなかでマウントアダプターで気になる話がありました。
現在 TECHART TZE-01にてEマウント用Tamron 20mm F2.8レンズをNikon Z6で使っています。こちらの記事で書いた通りAFポイントが中央に限定されるという制限がありながらもまずまずの使用感なのですが、それでも中央以外のAFポイントも使えた方が便利なのにと思うこともあります。そんな中で新バージョンTZE-02が発売されました。従来は使用できなかったEマウント MFレンズに対応したことが一番の違いのようですが、それ以外にも安定性の向上といったことが書かれています。前記のようなAFの改善があれば買いなのですが、発売されたばかりということもあり細かい情報がまだないです。
【国内正規品】TECHART TZE-02(ソニーEマウントレンズ → ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター (TZE-02) |
|
同じくEマウント用マウントアダプターとして新顔も登場しました。こちらはTECHARTに対してAPS-CのZ50やZfcでも使えるというのが大きなアドバンテージで、かつAFの対応も優れているとうたってはいるのですが、AFはTZE-01とあまり差はないという情報もあるのと、APS-Cに対応するために構造上の不安が少しあるというのが、ちょっとためらうポイントですね。
Megadap ETZ11 ソニー FE - ニコン Z オートフォーカスアダプター レンズコンバーター FE-NZ ソニー FE to ニコンZ ZFC Z5 Z50 Z6 Z6II Z7II Z9 AF アダプター |
|
ということでEマウント用アダプターは情報が出てくるまでもう少し様子見といったところです。
一方でニコンのFTZアダプターも新しいバージョンが出そうという話が聞こえてきます。FTZについての記事で書いたように一番の不満は三脚座の出っ張りが嵩張ることなのですが、どうやらその点が改善されそうです。ニコンFマウントは歴史が複雑なだけに、一部のユーザーの方たちは古いボディ駆動用AFレンズ(Dタイプ)にも対応してくるのではと期待されているようですが、絞り駆動用アクチュエーターに加えて、さらにAFモーターまで内蔵しつつ出っ張りをなくすというのは技術的にかなり難しいのではと個人的には思います。
それよりはZ9で、Fマウントでも比較的新しい絞りが電子制御となったEタイプの超望遠レンズを使いやすくするために絞り駆動用アクチュエーターを取り除いたタイプの方が現実的には思えますし、私の用途ではそれで十分です。
Z9と同時に発表されるのではということなので、もう少し期待しつつ待ちたいと思います。
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
コメント