2週間前の蓼科で撮影したカシオペア座の8枚モザイクの画像処理中です。前回の記事で書いた通りコマごとに様々な色の傾斜、カブリが発生していました。前と同じ画像ですが、色彩を強調してその様子をわかりやすくするとこんな感じです。
よくある光害カブリであれば、たとえば左下に向かって緑・黄色が徐々に増えて行くといったように発生していることが多く、そのようなカブリであればPhotoshopでグラデーションマスクを使って比較的簡単に補正できます。しかし今回はそのような単純な色の傾斜ではなく部分的な色ずれが何か所も発生していました。
ですのでグラデーションマスクはほとんど使えず、色ずれが起きているところを投げ縄ツールで選択し少しずつ色を補正するといったことを何度も何度も繰り返す作業を行って、ようやくコマ間の色合いがマッチしたかなという段階まで来ました。
コマ間の境界付近などもう少し調整した方がいいかなというところはまだ少し見受けられます。たとえば左上にある大きな星雲NGC7822の左側がすこし暗く落ちているかなという気がします。それでもそれぐらいの補正は今までの作業に比べればずっと簡単なので、ようやく先が見えてきた感じがします。次の新月期になる前には完了できそうです。
こうやって彩度を思いっきり上げた状態で見ていると、思わぬところに赤い星雲らしきものが存在しているも見て取れます。例えばNGC7822の下の方、左列下から2番目のコマに円弧上のものがあります。調べてみるとナローバンドで撮影されているAbell85 CTB1という天体のようです。
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
コメント
いくというのはほんとに大変なことですね。しかし2枚目の画像
ずいぶんと調子がそろってきましたね。完成が楽しみですね。
2021/10/18 URL 編集
手を付けるには気合が必要でした
2021/10/18 URL 編集