蓼科で撮影した画像ですが、相変わらず色ムラ、輝度ムラが酷く処理に苦労しています。今回は車のライトに照らされることはずっと少なかったのですが、反射鏡筒の方がフラットが合いにくいと感じています。接眼部・オフアキ周りからの光漏れがあるのか、接眼部が鏡筒先端に近いため迷光が出やすいのか、口径が大きい分フラット板のムラだったり光を拡散しても平行光線ではない影響があるのかといったいろいろな要素があるのかもしれませんね。また天候もやや不安定でしたから薄雲・水蒸気の影響もあると思います。
また今回は画像処理においてモザイクのコマ合わせ手順を少し変えたのがかえって手間を増やしてしまいました。ようやく色合わせまで一段落したところで、強調処理を入れてどんな感じになりそうかチェックしました。
まだ調整が必要そうなところはありますが先が見えてきたという感じです。IC405とIC410の間にある青・黄色の星の並びがアクセントになる領域なのですが、今回はそれらの星がコマの比較的端の方に来たために隣のコマにゴーストがかなり出ていました。使っている撮影機材では画角のちょっと外にある輝星のゴーストが出やすい傾向があります。幸いにもほとんどがモザイク合わせの糊代部分に発生していたので、ゴーストの出ていないコマを使用することで回避できた箇所が多かったのは助かりました。
12月の新月期までには終わらせたいところです。
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
コメント