猛暑だったり豪雨被害が出たりと天候が安定しなかったこの三連休ですが、日曜日の夜に晴れる可能性があるのではと予想して天体撮影に出かけました。現地到着時は雨だったのですが、雨雲が抜けると晴れ間が広がりました。そのあとも時折霧に包まれたりしたのですが午前1時前ぐらいからは安定した快晴となってくれました。透明度も高く良い空だったと思います。ただ薄明開始が午前3時前と時間の余裕がなく、ACL200で8枚モザイク撮影を行ったのですが、結局最後の2コマが満足に撮れない状態で終わってしまいました。
その傍らで、天の川が見事に見えていたので無改造Z6でも固定撮影を行いました。
Nikon Z 14-30mm F4S (14mm), 絞りF4, Lee Soft filter #1
Nikon Z6 (無改造)
ISO6400 15秒 x6 コンポジット (Sequator), 地上風景 ISO12800 30秒 1コマ
固定撮影 (Sequator使用)
固定撮影の処理方法をどうするか悩んではいるのですが、今回はAdobeで現像時のAIノイズ低減を行った後にSequatorで6枚コンポジットをしています。ISO6400で15秒露出として星の流れは抑えています。地上部分は樹のシルエットだけとしても良かったのですが、ISO12800で30秒露出したコマを使いました。
安定しない気象条件の時は肉眼ではわからなくても水蒸気によると思われるムラが出やすいのですが、なんとか抑えることができました。
夏の登山シーズン中の三連休ということでいつもの駐車場に登山客の車が多く、明け方までに何台もやってきました。登山口に近いほうから駐車場に入ってくる人が多いので、それを見込んで駐車場の反対側で車の陰に機材を展開していたのでそれほど影響はなかったと思います。
この数年は夏に安定した晴れというのがなかなかないように思います。信州方面だと予報でも雲が残る状態で示されることが多いのですが、高層雲がなければ低層の雲の上に出ることがあるので、そういったチャンスにリスク覚悟で狙うことになってしまいます。今回はその読みが当たったのですが、撮影自体は失敗してしまい残念です。
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
コメント
晴れたんですね…
昨晩、遠征されたんですね。私はGPVとかを見て一晩中、なんとなく雲がかかったような状態にみえたので、早々に諦めてしまいました…(体調の問題もあるので) ダメ元で頑張って行けばよかったかも…
無改造のカメラでの天の川、スッキリした感じがいいですね。
こういう素敵な写真を見ると、何とか体調を戻して気兼ねなく撮影にいけるようになりなりたいと思ってしまいます。
2023/07/17 URL 編集
SCWの観測を見たら1時過ぎに県内広範囲で晴れていたようでガッカリ
とりあえず現地まで行くべきでした
2023/07/17 URL 編集
ダメ元で
夏場は天気予報に完全な自信がなくても出るという判断をしないと難しいですよね。もちろん天気予報では雲があるとなっているけど、こういうパターンであれば晴れる可能性があるという読みが必要だとは思います。
体調など大変なところがあるとは思いますが、自然に触れるのもよいのではないかと想像します。またご一緒できるとよいですね。
2023/07/18 URL 編集
美ヶ原
2023/07/18 URL 編集