INDEX
 RSS
ADMIN
カメラ片手に空の下で
気になるレンズ - タムロン 20mm F2.8
2020
/
02
/
01
レンズ
一月後半の新月期は天気に恵まれず成果もなく終わってしまいました。こんなときは機材が気になってしまいますね。
ここのところソニー Eマウント用レンズがレンズメーカーなどからたくさん出てきて一気に増えた感じがあり、魅力的なレンズも多く羨ましいです。そんな中で一番気になっているレンズがTAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD Model F050です。
トレッキングなどでは現在はZマウント標準ズーム 24-70mm F/4だけを持ち歩いていて、小型・軽量ながら優れた描写で被写体にかなり寄れることもあって撮りたいシーンはほぼカバーできているのですが、もう少し広角があればと思う時があります。
もちろんNikonのZ 14-30mm F/4という素晴らしいレンズがあるのですが、14mmという超広角まではめったに使わないこともあり、お値段も含めてオーバースペックに思えて購入に至っていません。
これに対してTAMRONであれば使い勝手のいい20mmで、なんと言ってもF2.8という程よい明るさのおかげで、もう1本持っても苦にならない小さなサイズ、220gグラムという軽さが私の欲しいところにぴったりという感じがします。値段も4万円弱というお手頃価格なのも良いですね。Nikonのロードマップにも20mm F/1.8というのはあるのですが、F1.8のためにサイズ、重さとも14-30mm F/4ズームと変わらないぐらいになってしまいそうで、それでは魅力として今一つです。
ただTAMRONがZマウントレンズを近いうちに出してくる可能性はあまりなさそうです。となるとマウントアダプターということになります。EマウントレンズでAFなどに対応した電子マウントアダプターはTECHART TZE-01です。
このTAMRONレンズがきちんと動作するかという情報はさすがにまだないですし、とても薄いアダプターなので取り外しに気を使いそうで、他にもEマウントレンズを買ってZマウント、Eマウントといろいろとレンズを交換するという使い方は厳しそうです。かといってNikon1社ではレンズラインナップを十分揃えるまでずいぶんと時間がかかるでしょうし、、なかなか悩みどころです。
関連記事
TECHART TZE-01 マウントアダプターを入手しました
気になるレンズ - タムロン 20mm F2.8
Samyang 12mm Fisheye - 無限遠の調整
スポンサーサイト
プロフィール
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
カテゴリ
機材(36)
望遠鏡(11)
カメラ(17)
レンズ(8)
天体写真(15)
直焦点 - 夏の天体(4)
直焦点 - 秋の天体(1)
直焦点 - 冬の天体(6)
星野・星景写真(4)
画像処理(8)
遠征記(15)
伊豆(5)
長野(3)
海外(7)
風景写真(16)
花(13)
紅葉(3)
ハイキング・トレッキング(18)
その他(1)
未分類(0)
検索フォーム
リンク
BLS画像掲示板
blog星空素人☆Bluelight_star☆のひとりごと
こうちの徒然日記
天体写真の世界 星空日誌
管理画面
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
天体写真人気ブログ ランキング
にほんブログ村
月別アーカイブ
2021年 01月(3)
2020年 12月(6)
2020年 11月(8)
2020年 10月(7)
2020年 09月(5)
2020年 08月(9)
2020年 07月(9)
2020年 06月(8)
2020年 05月(9)
2020年 04月(9)
2020年 03月(11)
2020年 02月(9)
2020年 01月(16)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
前の記事を読む
Z6 のセンサー 埃対策
次の記事を読む
ハイキングコース紹介 - 八方尾根から登る八方池
コメント