2019年3月 NZ遠征記 (5)

その(4)からの続きです。3/31、4/1の二日分です。

3/25(月)成田 18:30 発 機内泊
3/26(火)オークランド経由クイーンズタウン午後着。テ・アナウへ移動テ・アナウ泊
3/27(水)モンキークリークへドライブテ・アナウ泊
3/28(木)ミルフォードサウンド観光。クイーンズタウンへ移動クイーンズタウン泊
3/29(金)マウントクックへ移動。ハイキングマウントクック泊
3/30(土)テカポで観光 & 買い物マウントクック泊
3/31(日)マウントクックでハイキングマウントクック泊
4/1(月)テカポへ移動 & 買い物テカポ泊
4/2(火)テカポでハイキングテカポ泊
4/3(水)引き続きテカポに滞在テカポ泊
4/4(木)クライストチャーチへ移動 & 市内観光クライストチャーチ泊
4/5(金)クライストチャーチ 5:50発 成田 15:50着帰国

3/31(日) 天候 晴れのち雨、マウントクックでハイキング

3泊のマウントクックもこの夜が最後です。昼間は好天が続き、フッカーバレーのコースが閉鎖されていた代わりにタスマン氷河へのトレッキングコースに行ってきました。こちらは1時間弱のお手軽なコースが2つあるので両方を歩いてきました。

マウントクックには雲がかかっていたのできちんと確認できなかったのですが、こちらのコースも星景には良いように思いました。とくに南側の眺めはトレッキングコースを少し歩けばかなり良い感じの眺望が得られます。またトレッキングコースの駐車場への道は、ビレッジの道の最後の方で分岐するのですが、そこからは通行量は減るでしょうから、道路わきで撮影するにも良いかもしれません。ただ車を置いて機材を展開できる場所がやや限られるのと西側には山が近く迫っています。

階段を昇った展望台からの眺めです。昼はマウントクック方向は完全な逆光となり、さらにこの日は雲に包まれていました。遠くに見えているタスマン氷河から続く氷河湖です。

ニュージーランド ハイキング マウントクック タスマン氷河

D750, Nikon 18-35mm F3.5 - 4 (32mm),ISO100, f/8, 1/800


氷河湖には氷河から崩れた氷がいくつも浮かんでいました。

ニュージーランド ハイキング マウントクック タスマン氷河

D750, Nikon 18-35mm F3.5 - 4 (25mm),ISO100, f/8, 1/640


南側の眺望です。南方向に良い眺めが得られるのはこのエリアでは貴重な場所で星景写真にはよさそうです。ただこの展望台までは階段をそれなりに上るので機材を持っては大変かもしれません。こちらのコースよりはもう一つのタスマン氷河湖へのコースの方がフラットです。

202005_NZ_report_day6_3.jpg

D750, Nikon 18-35mm F3.5 - 4 (24mm),ISO100, f/8, 1/500


そのフラットなコースの途中の様子です。映画ロードオブザリングの雰囲気を感じました。(ロケ地ではないですが。) ロードオブザリング3部作、ホビット3部作はNZ旅行を計画されるのなら見ておくことをお薦めします。映画に出てきた風景を目にするとまた気持ちが盛り上がることと思います。

ニュージーランド ハイキング マウントクック タスマン氷河

D750, Nikon 18-35mm F3.5 - 4 (35mm),ISO100, f/11, 1/200


この日の夜は豪雨となりのんびりと過ごしました。天体写真撮影に重きをおいたマウントクック、テカポそれぞれ3泊ずつの中で、夜に天気が完全に崩れたのはこの日だけでしたので、かなり天候に恵まれた遠征だったと言えると思います。

4/1(月) 天候 昼間雲が多いながらも晴れ 夜晴れ、テカポへ移動

この日はマウントクックのホテルをチェックアウトしてテカポのホテルへ移動しました。明け方まで豪雨が続いたのでホテルをぎりぎりの10時にチェックアウトしてのんびりとした行動です。ホテルの部屋前の庭にやってきたウサギです。

ニュージーランド 旅行 ウサギ

D750, Tamron 70-210mm F4 (210mm、トリミングあり),ISO100, f/5.6, 1/500


氷河の成分が溶け込んだ美しいブルーのプカキ湖の脇を進んでいきます。来たときは天気が悪くこの色は見ることができませんでしたが、太陽の光の下ではほんとうに綺麗です。風が強くて湖面が波立っているのが少し残念でした。ところどころに車を停められるスペースがあるので、そういった場所から撮った写真です。

ニュージーランド 旅行 プカキ湖

D750, Tamron 70-210mm F4 (210mm),ISO100, f/5.6, 1/1600


途中トワイゼルという街に寄り道をしてスーパーなどで食材などの買い物をした後、テカポに入りました。テカポにもスーパーはあるのですが、前回の下見の際に見た感じでは品物も限られてかつ値段が高いように感じたので、トワイゼルで買い物をすることにしました。トワイゼル・テカポ間は40分ぐらいなので、まとまった買い物ならトワイゼルまで行った方がいいですね。

テカポでは湖畔を散歩したり、有名な善き羊飼いの教会を見たりと軽めの活動ですましました。12月にはテカポは咲き乱れるルピナスの花が人気ですが、まだ少し残っている花がありました。

ニュージーランド 旅行 テカポ ルピナス

D750, Nikon 18-35mm F3.5 - 4 (35mm),ISO100, f/5.6, 1/500


善き羊飼いの教会はさすがメジャーな観光地で人が結構いました。この写真は北向きに撮っています。もしこの時期の天の川、大小マゼラン星雲と撮るなら南向きになるので反対側からの撮影になります。このあと夜にも立ち寄りましたが、そこそこの数の人が訪れて空を見上げたり、写真を撮ったりしていました。街の光がそれなりに気になるので我々にはよい星見スポットではないですね。ここでの星景写真も超有名ですが、人の多さ、街の明るさに私は撮影する気にならなかったです。

ニュージーランド 旅行 テカポ 教会 善き羊飼いの教会

D750, Nikon 18-35mm F3.5 - 4 (18mm),ISO100, f/13, 1/200


この日の夜も晴天に恵まれて天体写真撮影を行いました。その(6)へ続きます。


NZ遠征 (1) 入国、テ・アナウへ

NZ遠征 (2) ミルフォードサウンド

NZ遠征 (3) マウントクックでハイキング

NZ遠征 (4) 天体写真撮影

NZ遠征 (5) マウントクックでハイキング & テカポ (この記事です。)

NZ遠征 (6) 天体写真撮影 &マウントジョンでハイキング

NZ遠征 (7) 天体写真撮影 そして帰国

関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

TK_Starlight

Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。

カテゴリ

検索フォーム

にほんブログ村

天体写真人気ブログ ランキング

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

コメント

非公開コメント