Nikon Z6 マウント接続

Zマウントは大口径でありミラーもないことから、通常の一眼レフカメラを直焦点撮影に使ったときに問題になるミラーケラレが発生しません。
202001_z6hkir_02.jpg

Z6にて撮影したフラット画像がこちらです。
202001_z6_mount_01.jpg

ぱっと見でミラーケラレが発生していないことがわかりますが、念のためさらに強調してみます。
202001_z6_mount_02.jpg

とくに問題になるようなケラレはやはり発生していませんね。実際の画像処理でもミラーケラレがないために処理のしやすさを感じることがあります。

望遠鏡での直焦点撮影はオフアキを含めて今までキヤノンEFマウントで構成していました。Z6で撮影するためにはキヤノンEFマウントからZマウントへのマウントアダプタを使っています。電子接点は必要ないため何社からか発売されているシンプルなデザインのものが使用可能です。
私はKIPONのものを使っています。入手しやすい価格ながらガタも気にならず、マウントアダプタの内径も大きく取られているので安心して使うことができます。

これをニコンFマウント経由とするとフランジバックからオフアキを構成するのが難しいですし、Fマウント、そしてFTZアダプタの内径の小ささも気になりますね。

Nikon Z7/Z6やCanon EOS Raなどを直焦点撮影で使う場合には、望遠鏡メーカーからZマウントあるいはRFマウントのアダプタが出てくるまでの間はキヤノンEFマウント経由の接続がお薦めです。
関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

TK_Starlight

Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。

カテゴリ

検索フォーム

にほんブログ村

天体写真人気ブログ ランキング

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

コメント

非公開コメント