過去の写真から - 上高地から岳沢小屋へ

2018年6月の上高地の写真に戻ります。岳沢湿原の少し先から岳沢小屋そして前穂高岳へ向かう登山道が左に分岐します。ここからは登山装備が必要となりますが、上高地に来る海外からの訪問者にはトレッキングコースとして紹介されているようで何組か見かけましたし英語表記の案内などもあります。岳沢小屋まで標高差500m、コースタイムは2時間以上で、この時期でもずいぶんと暑く汗をかなりかいたので水分補給できるようにしておくことは必須だと思います。

しばらくは林間を進みますが岳沢にでると視界が開け、そこからは岳沢沿いに登っていきます。

上高地 新緑 岳沢

D750, Sigma 24-105mm F4 (24mm), f/8, 1/500, ISO100


岳沢の向こう側、左手には西穂高岳から奥穂高岳への険しい稜線が見事な姿を見せています。この時期は残雪と新緑の組み合わせが綺麗です。

上高地 新緑 岳沢 穂高

D750, Sigma 24-105mm F4 (75mm), f/8, 1/640, ISO100

雪が解けていくこの時期は落石が多いのでしょうね、歩いていて何度も落石の音が響くのが聞こえました。


しばらく登ってから上高地方向を見下ろします。河童橋あたりの様子、その先、森の中に赤くある上高地帝国ホテルや大正池が見えますし、その向こうには乗鞍岳がそびえています。

上高地 新緑 岳沢 穂高

D750, Sigma 24-105mm F4 (58mm), f/8, 1/500, ISO100


小屋に近づくと標高2000mを越えることもあり、高山植物が目につくようになっています。足元にイワカガミの花が咲いていました。

上高地 新緑 岳沢 イワカガミ

D750, Nikon 18-35mm F3.5-4.5 (18mm), f/8, 1/250, ISO100


関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

TK_Starlight

Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。

カテゴリ

検索フォーム

にほんブログ村

天体写真人気ブログ ランキング

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

コメント

非公開コメント