今年は残念ながらナナカマド・ダケカンバなどの高山の紅葉を見るチャンスがありませんでした。各地の紅葉情報などを見ていたところでは今年は色づきは今一つだったようですがどうだったのでしょうか。
過去の画像から2018年に蓮華温泉から白馬大池まで日帰りトレッキングをしたときのものを何回かにわけて紹介します。
白馬大池へは栂池から入るのが一般的だと思いますが、栂池のゴンドラ・ロープウェイの開始時刻がそれほど早くなく日帰りで白馬大池となるとあまり時間的余裕がありません。そこで蓮華温泉から入ることにしました。蓮華温泉から白馬大池までは3時間のコースタイムです。
ロープウェイなどを利用しないため早朝の出発が可能になるのはよいのですが、蓮華温泉までのアプローチは結構大変で白馬駅・八方のエリアから1時間半は余計にかかります。白馬から糸魚川へ抜ける国道はとても走りやすいのですが、問題は平岩というところで国道から外れてからの最後の山道20kmです。
ここの山道は舗装は割としっかりして不安は少ないのですが、すれ違いは難しくところどころに待避所が用意されています。幸いにも交通量は少ないので、私自身すれ違いを行ったのは2,3回ぐらいしか経験はないのですが、それでもシーズン中は蓮華温泉までのバスも通っていたりするので注意が必要です。
また蓮華温泉は白馬大池・白馬岳だけではなく朝日岳への登山口にもなっており、駐車場のキャパが不足気味でハイシーズンの週末などは前日夜に入る必要があります。
このときは6時に蓮華温泉の駐車場を出発しました。蓮華温泉ロッジの脇を抜けた先に登山口があります。白馬大池までほぼずっと樹林帯の中を行くコースで、以前に夏に来たときは蒸し暑く眺望がない、途中で荷物を下ろして休めるような場所も天狗の庭と呼ばれる1か所だけと結構つらかった思い出があります。登山道ははっきりしていて道迷いの心配などはないのは良いところです。途中に一か所数年前に起きたがけ崩れの影響で登山道が付け替えられている箇所があります。
蓮華温泉の辺りは紅葉にはまだまだでしたが、それでも途中に色づき始めていたところがありました。
D750, Nikon 24-120mm F4 (24mm), f/7.1, 1/200, ISO200
見事な枝ぶりのダケカンバも。黄葉になると青空をバックに綺麗でしょうね。
D750, Nikon 18-35mm F3.5-4.5 (18mm), f/9.0, 1/200, ISO200
蓮華温泉から1時間40分で天狗の庭と呼ばれる場所につきます。ここは岩場になっているせいか周囲に林がなく眺望が開けています。見えているのは南から西方向で、左上に見えているのが小蓮華山です。このときは白馬大池からさらに進んで小蓮華山まで行ければと思っていました。実際には雲が出てきてガスに包まれてしまったため、手前の船越の頭というところで引き返しました。
D750, Nikon 18-35mm F3.5-4.5 (21mm), f/8.0, 1/100, ISO200
出発地の蓮華温泉が標高1,500mで天狗の庭は標高2,000mになり、ここまで来ると周囲の木々の色づきも進んできています。
D750, Nikon 24-120mm F4 (120mm), f/6.3, 1/125, ISO400
天狗の庭は西側斜面にあるため周辺の近いところは朝の早いこの時間帯では日差しが背後の山にさえぎられていますが、離れたところにはそろそろ日が入ってきました。
D750, Nikon 24-120mm F4 (120mm), f/6.3, 1/320, ISO400
Nikon D750では初めの頃は標準ズームとしてSigma 24-105mmを使っていました。中心部は評判通りとてもシャープだったのですが周辺の画質がかなり悪くてNikon 24-120mmに変えた経緯があります。こちらはSigmaほど中心のシャープさはなくても比較的周辺まで均一だったのは良かったのですが、望遠側で手振れが出やすかったのが難点で、結局自分に合った標準ズームというのが見つけられなかったです。
天狗の庭まで来れば、白馬大池までは残り1時間20分の道のりで周りには色づいた木も増えてきたので期待が高まります。次回に続きます。
Author:TK_Starlight
綺麗な眺めに魅かれて星空・風景・花などの写真を撮っています。
コメント